日本大百科全書(ニッポニカ) 「かつらぎ」の意味・わかりやすい解説
かつらぎ(町)
かつらぎ
和歌山県北部、伊都(いと)郡にある町。1958年(昭和33)伊都町、妙寺(みょうじ)町、見好(みよし)村が合併して成立。2005年(平成17)花園(はなぞの)村を編入。和泉(いずみ)山脈の葛城(かつらぎ)山の南麓(なんろく)にあり、新町名はこれによる。町域は紀の川を挟んで高野山(こうやさん)西麓から南麓にまで及ぶが、北岸の段丘部以外ほとんど山地である。紀の川に沿ってJR和歌山線が通じ、北岸を通る大和(やまと)街道(国道24号)の宿場であった妙寺、笠田(かせだ)を中心とし、古くは南海道萩原(はぎはら)駅もあり、西高野街道(国道480号)が分かれる。また、中部を国道370号が横断し、南端を高野龍神スカイライン(国道371号)が走る。笠田は中世京都高雄(たかお)神護(じんご)寺領であった桛田荘(かせだのしょう)で、文覚上人(もんがくしょうにん)開削の文覚堰(せき)があり、また歌枕(うたまくら)として知られた妹背山(いもせやま)がある。紀の川の南岸は旧高野山領で、天野(あまの)には式内社丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)(世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣(さんけい)道」〈文化遺産〉の一部として登録)がある。山麓ではカキ、ミカンの栽培が行われ、観光農園も多い。花園地区では林業がみられる。面積151.69平方キロメートル、人口1万5967(2020)。
[小池洋一]
『『かつらぎ町史』全3巻(1983~1995・かつらぎ町)』