…貞享・元禄(1684‐1704)のころ半太夫節として流行,薩摩浄雲以後江戸での名人といわれた。正徳年間(1711‐16)に剃髪して坂本梁雲と号す。以後半太夫は7世まで続いたが幕末に絶えた。…
※「坂本梁雲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...