坂東三十三所観音

山川 日本史小辞典 改訂新版 「坂東三十三所観音」の解説

坂東三十三所観音
ばんどうさんじゅうさんしょかんのん

関東地方の坂東8カ国にまたがる33カ所の観音霊場。平安末期には西国三十三所観音巡礼が始まっていたが,東国からの西国巡礼が容易でないために,関東地方に同種の巡拝所が設けられた。鎌倉時代の成立とされる。霊場を巡る坂東巡礼の参詣者は,当初武士が中心であったが,江戸時代に一般庶民の間でも盛行した。1番札所は相模国鎌倉の杉本寺で,33番札所は安房国那古(なご)寺。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android