坂西横穴墓群(読み)さかにしよこあなぼぐん

日本歴史地名大系 「坂西横穴墓群」の解説

坂西横穴墓群
さかにしよこあなぼぐん

[現在地名]日野市大坂上一丁目

多摩川と支流あさ川に挟まれた標高一〇〇メートルの日野台地の先端部、現在JR中央線が走る東に開く浅い谷の北側斜面に立地する。昭和四九年(一九七四)道路新設工事中に発見された横穴墓群で、ローム層を掘削して南に開口して並列する七基よりなる。斜面下位には七基の横穴墓の墓前域を連ねる状態で幅一メートルほどの墓道が確認されており、個別の横穴墓群の墓前域との重複状況で先後の関係が確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む