坊屋敷町(読み)ぼうやしきちよう

日本歴史地名大系 「坊屋敷町」の解説

坊屋敷町
ぼうやしきちよう

[現在地名]奈良市坊屋敷町

宿院しゆくいん町の西にあり、「奈良曝」に「田中町、宝徳院町、六軒や町、此町合シテ町役四十弐軒」とあり、右の三町は坊屋敷町の枝郷とする。また「いにしへ坊の有し跡也。此町を本郷とし、田中、宝徳院、六軒屋を枝郷と云。去共、本郷ハおとろへ、枝郷ハ栄ゆる也。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大火

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む