坊新田町(読み)ぼうしんでんまち

日本歴史地名大系 「坊新田町」の解説

坊新田町
ぼうしんでんまち

[現在地名]沼田市 坊新田町

鍛冶町かじまち筋の東に位置し、大手から真南に向かう通りの中町なかまち辻から南にあたり、南はさかえ町。同町との境には坊新田木戸が設けられた。「沼田町記」延享五年(一七四八)写分によると、南北に三四〇間で町家数四二・人数三四四。元和二年(一六一六)に村々から寺を移し新田割をしたとある。真田氏時代城下絵図には金剛こんごう院・妙光みようこう寺・了源りようげん寺の三寺と金剛院長屋・妙光寺長屋などがみえる。なお前掲町記に収める貞享三年(一六八六)検地帳では高二一五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む