坑内積込み機(読み)こうないつみこみき(その他表記)loader

翻訳|loader

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坑内積込み機」の意味・わかりやすい解説

坑内積込み機
こうないつみこみき
loader

鉱山炭鉱坑内で使用される積込み機。狭い坑内での使用に適するように機体が一般に小型であるほかは,坑外で使用される普通の積込み機と機構その他の面での本質的差異はない。鉱石石炭などの,鉱車あるいはコンベヤなどの運搬機への積込み作業を構成しているすくい入れ,持上げ,投込みなどの作業の全部または一部を機械化するために用いられる。おもなものに,かき込み式,ショベル式,バケット式の積込み機,スクレーパなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む