坪内道則(読み)ツボウチ ミチノリ

20世紀日本人名事典 「坪内道則」の解説

坪内 道則
ツボウチ ミチノリ

昭和期のプロ野球選手



生年
大正3(1914)年4月7日

没年
平成9(1997)年9月16日

出生地
愛媛県伊予郡郡中町

出身地
大阪府大阪市天王寺区

学歴〔年〕
立教大学中退

経歴
昭和11年大東京(のちライオン 朝日)に外野手として入団。16、17年と連続盗塁王。故障兵役を免れ、戦後金星でスタート、23年にはプロ野球初の1000試合出場と1000本安打を達成した。24年中日移籍後はコーチ、助監督兼務の名センター、俊足の1番打者として活躍したが、26年に現役を引退。その後、26〜28年名古屋監督やヘッドコーチ、西鉄、ロッテのコーチなどを経て、53〜61年中日合宿所寮長兼コーチ。球界の“生き字引”でもある。平成4年殿堂入り。実働15年、1417試合、5614打数1472安打、34本塁打、462打点、341盗塁。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む