垂憐(読み)スイレン

デジタル大辞泉 「垂憐」の意味・読み・例文・類語

すい‐れん【垂×憐】

情けをかけること。
「其上本国の民にても同じ人類の事なれば御―可被下くださるべく」〈条野有人・近世紀聞〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「垂憐」の意味・読み・例文・類語

すい‐れん【垂憐】

  1. 〘 名詞 〙 あわれみをたれること。情をかけること。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「本国の民にても同じ人類の事なれば御垂憐(スヰレン)下さるべく君主にも御存なき事の有べきや」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈条野有人〉初)
    2. [その他の文献]〔韓愈‐後十九日復上宰相書文〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む