出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…この点を三角形ABCの垂心という。三角形ABCの垂心をHとし,直線AH,BH,CHが辺BC,CA,ABまたはその延長と交わる点をD,E,Fとするとき,三角形DEFを三角形ABCの垂足三角形という。鋭角三角形ABCの垂心Hは三角形の内部にあって,垂足三角形DEFの内心と一致し(図1),鈍角三角形ABCの垂心Hは三角形の外部にあって,垂足三角形DEFの一つの傍心と一致する(図2)。…
※「垂足三角形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...