垓下の歌(読み)がいかのうた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「垓下の歌」の意味・わかりやすい解説

垓下の歌
がいかのうた

中国、秦(しん)の滅亡後、漢の劉邦(りゅうほう)と天下覇権を争った楚(そ)の項羽(こうう)が、紀元前202年、垓下(安徽(あんき)省霊璧(れいへき)県)で漢軍に包囲され、天運の尽きたのを悟り軍中で歌った歌。愛馬の騅(すい)と寵姫(ちょうき)虞美人(ぐびじん)を思いつつ「力(ちから)は山を抜き気は世を蓋(おお)う/時(とき)利あらずして騅逝(すいゆ)かず/騅逝かざるは奈何(いかん)すべき/虞(ぐ)や虞や若(なんじ)を奈何せん」と悲痛の思いを歌う。原文は「力抜山兮気蓋世」のごとく、楚の民歌に基づく七言調。日本に伝わる古抄本『史記』には、もう1句多い5句の歌辞とするものがある。

[佐藤 保]

『「項羽の垓下歌について」(『吉川幸次郎全集6』所収・1968・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の垓下の歌の言及

【垓下の戦】より

…四周を漢軍に包囲され,四面みな楚歌するを聞いた項羽は,楚地がすべて漢軍についたと思い,最期と観念した。〈垓下の歌〉を作り,天に見放された不運を嘆き,愛馬の騅(すい)と虞美人(ぐびじん)の行く末を案じたあと,奮戦してみずから命を絶った。〈四面楚歌〉はこの故事にもとづく。…

【楚歌】より

…項羽が漢の高祖と天下を争い,垓下(がいか)に包囲されたとき,包囲軍が〈四面楚歌〉したとあるように,元来は民衆的な流行歌謡であったと考えられるが,現在にのこるのは英雄や皇帝,皇族たちの作品とされるものが多い。項羽の〈垓下の歌〉,漢の高祖の〈大風の歌〉,戚夫人の〈永巷の歌〉〈舂歌(しようか)〉など,みな高ぶった感情を表現したものである。楚歌がつねに劇的な場面で作られたものとされていることは,その作者名には仮託のものが多く,演劇形式の文芸と結びついてこの一類の歌謡が発展したことを示唆しよう。…

※「垓下の歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android