日本歴史地名大系 「埋橋村」の解説 埋橋村うずはしむら 長野県:松本市埋橋村[現在地名]松本市埋橋一丁目・二丁目・県一―三丁目松本城下町をめぐる庄内(しようない)組の一村。庄内村の東、薄(すすき)川以北の村である。天正五年(一五七七)の「上諏方大宮御宝殿信府筑魔(摩)・安曇両郡之郷村より出造宮銭之次第」(上諏訪造宮帳)に「壱貫七百文 宇津橋」とある。天正検地に二五七石三斗五升と高付けされている。享保九年(一七二四)当時の石高は四四五石七斗六合である。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by