白山権現(読み)はくさんごんげん

日本歴史地名大系 「白山権現」の解説

白山権現
はくさんごんげん

逼割岩から入り、老杉中に聳立する巌峰に掛る鎖を攀じて巌頭に登ると、さらに二一級の梯子があり、その上に白山権現を祀る。白山権現の翁と仙人とは夫婦で、翁の登山の時の年齢は二一、梯子の数はこれにちなむという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む