城倉遺跡(読み)じようくらいせき

日本歴史地名大系 「城倉遺跡」の解説

城倉遺跡
じようくらいせき

[現在地名]十日町市大黒沢 城倉

信濃川右岸の第三段丘面、標高二一〇メートルにある。入間いるま川と羽根はね川によって浸食された舌状の伊達だて台地大黒沢おおぐろさわ集落東側に迫って急崖をなす台地上に位置する。昭和五〇年(一九七五)敷石遺構・住居跡・石囲炉やピット群と大量の土器石器検出

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む