城倉遺跡(読み)じようくらいせき

日本歴史地名大系 「城倉遺跡」の解説

城倉遺跡
じようくらいせき

[現在地名]十日町市大黒沢 城倉

信濃川右岸の第三段丘面、標高二一〇メートルにある。入間いるま川と羽根はね川によって浸食された舌状の伊達だて台地大黒沢おおぐろさわ集落東側に迫って急崖をなす台地上に位置する。昭和五〇年(一九七五)敷石遺構・住居跡・石囲炉やピット群と大量の土器石器検出

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む