埴見郷(読み)はなみごう

日本歴史地名大系 「埴見郷」の解説

埴見郷
はなみごう

和名抄」諸本とも訓を欠く。郷名は「はにみ」が転じて「はなみ」となったとされ(鳥取県史)埴土に由来するとして当郷に古代窯跡があったとするもの、「はに」は粘土で「み」は水を表すことから東郷とうごう池の水の色に由来するかとする説もある(因伯地名考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 日下 東郷

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む