執心の鬼(読み)しゅうしんのおに

精選版 日本国語大辞典 「執心の鬼」の意味・読み・例文・類語

しゅうしん【執心】 の 鬼(おに)

  1. 執心のあまりになった鬼。
    1. [初出の実例]「執心の鬼となって、共に三途の川橋の、橋柱に立てられて」(出典:謡曲・舟橋(1430頃))
  2. 執心のあまりに、一つのことに夢中になっている人。
    1. [初出の実例]「恋の其時代にかはりぬ。むかしは執心(シウシン)の鬼(オニ)でも十八九はたちよりうちなる」(出典浮世草子・浮世栄花一代男(1693)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む