デジタル大辞泉
「三途」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐ず‥ヅ【三途・三塗】
- 〘 名詞 〙 ( 「途」は、道または塗炭の意 ) 仏語。
- ① 熱苦をうける火途、刀・剣・杖などで強迫される刀途、互いに相食む血途の三つで、これを三悪道に配し、順次に地獄、餓鬼、畜生に当てる。三悪趣。三悪道。
- [初出の実例]「六地以還乃三途。雖レ有二念念生滅之義一。形質有レ別。寿命有レ期」(出典:勝鬘経義疏(611)一乗章)
- [その他の文献]〔無量寿経‐上〕
- ② 三途の川の渡し場。冥土(めいど)の途中。
- [初出の実例]「さるべくこそ、釈迦も仏も三途をも出で給ひにけれ。前の世の契おはしますらむ」(出典:承応版狭衣物語(1069‐77頃か)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 