基盤技術研究促進センター(読み)きばんぎじゅつけんきゅうそくしんセンター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

基盤技術研究促進センター
きばんぎじゅつけんきゅうそくしんセンター

知識集約型技術の民間による研究開発促進のため設立された総合的サービス機関。 1985年施行の基盤技術円滑法に基づき,民間資金を集めて同年 10月に特別認可法人として設立。事業は,民間研究機関への国立大学・試験所・研究所の研究情報の提供,内外の研究者の交流による国際的研究開発への種々の援助,共同研究開発会社に対する出資融資など開発リスクの軽減,など多岐にわたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む