堀内宗完(読み)ほりのうち そうかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀内宗完」の解説

堀内宗完 ほりのうち-そうかん

1919- 昭和後期-平成時代の茶道家。
大正8年1月20日生まれ。表千家流堀内家12代。兄の11代が急逝したため,表千家13代千宗左に師事し,昭和28年宗完を襲名長生庵主,不審庵理事をつとめる。平成9年宗完の名を兄の長男にゆずり,宗心を名のる。京都出身。京都帝大卒。本名は吉彦。別号に長生庵,兼中斎。著作に「茶の湯聚話(しゅうわ)」「茶花」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む