堀切紋次郎(読み)ほりきり もんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀切紋次郎」の解説

堀切紋次郎 ほりきり-もんじろう

?-? 江戸時代後期の醸造家
下総(しもうさ)流山(ながれやま)(千葉県)の流山味淋(みりん)の祖。寛政7年(1795)味淋を試造し江戸で販売したところ評判をえる。需要も増加し,文政のころには全国にひろまった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む