堀株村(読み)ほりかつぷむら

日本歴史地名大系 「堀株村」の解説

堀株村
ほりかつぷむら

[現在地名]古宇ふるう郡泊村大字堀株村字茶津ちやつ・字ヘロカルうす・字滝の澗たきのま

明治初年(同二年八月―同六年の間)から同一五年(一八八二)まで存続した岩内いわない郡内の村。渋井しぶい村の南に位置し、南部は堀株川の河口域となっている。明治四年の「春日紀行」に堀株および「茶知内」がみえ、茶津内ちやつない港について「商船五艘ヲ繋ク鰊漁多キカ故ニ宿舟常ニ絶ヘス。近来茅沼ノ煤ヲ輸転スル処ノ舶此地ニ繋クノ策アリ。良港ナレトモ一艘ニ過ス而モ港前礁石多ク入津ニ煩シ」と記される(同年六月四日条)


堀株村
ほりかつぷむら

明治一五年(一八八二)から同四二年まで存続した古宇ふるう郡内の村。明治一五年六月渋井しぶい村を合併、新たに堀株村となる。このとき一部は発足はつたり村・梨野舞納りやむない(現共和町)として分立する。同一六年堀株村戸長役場が設置される。同二二年曹洞宗大雄たいゆう寺創立。同二四年調の「徴発物件一覧表」では戸数九四、男三一二・女二五七、官廨一、倉庫三〇、厩三、学校一、艀漁小廻船一四六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android