堀江林鴻(読み)ほりえ りんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀江林鴻」の解説

堀江林鴻 ほりえ-りんこう

?-? 江戸時代前期の俳人
近江(おうみ)(滋賀県)の人。富尾似船(じせん)門。元禄(げんろく)4年(1691)に京都俳諧(はいかい)人名録京羽二重」を刊行前句付の点者としても活躍した。浮世草子に「好色産毛」がある。名は重則。別号に烟月堂,雲風子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む