堅手(読み)カタデ

デジタル大辞泉 「堅手」の意味・読み・例文・類語

かた‐で【堅手】

質のかたいこと。かたく作ってあること。また、その物。「堅手茶碗
実直・律義な性質
「至極―の侍」〈浄・天の網島

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「堅手」の意味・読み・例文・類語

かた‐で【堅手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 質の堅いこと。堅くできていること。また、そのもの。主として陶器、特に朝鮮茶碗にいう。
    1. [初出の実例]「三途の瀬戸の焼物づくし、親は堅手(カタデ)の茶碗と茶わん」(出典浄瑠璃生玉心中(1715か)下)
  3. 性格が物堅いこと。
    1. [初出の実例]「至極かた手の侍、大きに無興(ぶけう)し」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む