報知映画賞(読み)ほうちえいがしょう

知恵蔵mini 「報知映画賞」の解説

報知映画賞

株式会社報知新聞社が主催する、日本で劇場公開された映画に対する映画賞。1976年にスポーツ新聞単独開催する初の映画賞として創設され、第1回として作品、主演男女優、助演男女優、新人、海外作品の7部門が同年12月に発表された(作品賞「犬神家の一族」、海外作品賞「タクシードライバー」)。以降毎年開催され、第10回からは監督賞が加わっている。また随時、特別賞も選定される。各賞とも、公募によるファン投票の上位から、報知映画賞事務局が原則作品20・個人10をノミネートし、選考委員会が決定する。

(2016-12-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む