場がある(読み)ばがある

精選版 日本国語大辞典 「場がある」の意味・読み・例文・類語

ば【場】 が ある

  1. ある雰囲気風格がある。
    1. [初出の実例]「むこふの兵庫やに居るのが、丁子屋のつき出しだ。よっぽど瀬川といふばがあるによ」(出典:洒落本・通言総籬(1787)二)
  2. ば(場)を取る
    1. [初出の実例]「大きなあほうで、ばがある」(出典:新板かわりもんく粋言葉(1818‐30頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む