塔の腰廃寺(読み)とうのこしはいじ

日本歴史地名大系 「塔の腰廃寺」の解説

塔の腰廃寺
とうのこしはいじ

[現在地名]古川町上町 久中

古川盆地のほぼ中央にある奈良時代の寺院跡。北東側に同范瓦をもつさわ廃寺がある。「斐太後風土記」に大礎石があったことが記されるが今は失われ、伽藍配置などまったく不明である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大和

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む