塚本 憲甫
ツカモト ケンポ
昭和期の放射線医学者 国立がんセンター総長。
- 生年
- 明治37(1904)年9月16日
- 没年
- 昭和49(1974)年6月7日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学医学部〔昭和6年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和22年〕
- 経歴
- 東京帝大附属病院に勤めた後、昭和9年(財)癌研究会附属康楽病院放射線科配属となり、21年放射線科部長となる。29年サンパウロで開かれた国際がん学会に出席し、帰路欧米を視察。33年日本医学放射線学会会長、のち放射線医学総合研究所所長を経て、42年国立がんセンター病院長となり、45年総長となった。また日本がん学会会長、原子力委員会専門委員、日本学術審議会専門委員、国連科学委員会日本代表、国際放射線医学会会長などを歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
塚本憲甫 つかもと-けんぽ
1904-1974 昭和時代の放射線医学者。
明治37年9月16日生まれ。塚本ハマの3男。癌研究会付属康楽病院放射線科部長をへて昭和33年放射線医学総合研究所長。42年国立がんセンター病院長となり,45年同センター総長。癌の放射線治療・研究にたずさわった。昭和49年6月7日死去。69歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
塚本 憲甫 (つかもと けんぽ)
生年月日:1904年9月16日
昭和時代の放射線医学者。国立がんセンター総長;国際放射線医学会会長
1974年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 