塩朽つ(読み)しおぐつ

精選版 日本国語大辞典 「塩朽つ」の意味・読み・例文・類語

しお‐ぐ・つしほ‥【塩朽】

  1. 〘 自動詞 タ行上二段活用 〙
  2. 塩漬けにした食品が、食べ頃を過ぎて漬かり過ぎた状態になる。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. より転じて、全くだめになる。
    1. [初出の実例]「発句を今みれば連哥のしほくちたるやうにこそ侍れ」(出典:俳諧・玉海集(1656)一)
  4. 鉄などが塩分のため赤く錆(さ)びる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む