日本歴史地名大系 「塩町二丁目」の解説 塩町二丁目しおまちにちようめ 大阪府:大阪市南区塩町二丁目[現在地名]南区南船場(みなみせんば)一丁目塩町一丁目の西にあり、町域は堺(さかい)筋まで、間に八百屋町(やおやまち)筋を挟む二町。町名は明暦元年(一六五五)から確認される(南区志)。大坂三郷南組に属し、元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳では屋敷数三八・役数四六役で、うち年寄分・会所分各一役が無役。年寄は堺屋喜左衛門。延享版「難波丸綱目」に京積油問屋・北国問屋・出羽国問屋に鍵屋三左衛門が載り、また白革(鹿皮)関係職の町でもあった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by