塩素化ブチルゴム(読み)エンソカブチルゴム

化学辞典 第2版 「塩素化ブチルゴム」の解説

塩素化ブチルゴム
エンソカブチルゴム
chlorinated butyl rubber

ブチルゴムを,室温付近で塩素化してできる合成ゴムで,塩素を約1% 含む.二重結合のほかに塩素を含んでいるため,硫黄のほかにジアミンジチオール,金属塩化物などで加硫ができる.ブチルゴム同様,耐老化性,耐オゾン性,耐摩耗性,電気絶縁性にすぐれ,耐熱性,耐候性はブチルゴムよりすぐれている.また,ほかのゴムと混合して加硫することもできるので,これらのゴムの性質改善に用いられる.チューブレスタイヤのインナーライナー,耐熱性コンベヤーベルト,高温用ホース,電気絶縁材料などに広く使用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む