ブチルゴム(英語表記)butyl rubber

改訂新版 世界大百科事典 「ブチルゴム」の意味・わかりやすい解説

ブチルゴム
butyl rubber

イソブチレンと少量のイソプレンを,塩化アルミニウム触媒として-100℃というきわめて低い温度でカチオン共重合させて得られる合成ゴム。イソブチレンイソプレンゴムisobtylene-isoprene rubber(略称IIR)ともいう。ブチルゴム中のイソプレン含有率は0.6~3モル%で,これによってゴム分子鎖内に炭素-炭素二重結合を導入し硫黄加硫を可能にしている。各種気体透過性がきわめて低いことがIIRの最大の特徴である(室温における窒素ガスの透過性は天然ゴムの1/10程度)。この性質を利用して自動車タイヤインナーチューブ用ゴムとして使用される。また,耐候性,耐熱性,耐オゾン性,電気絶縁性にもすぐれ,自動車用ラジエターホース,電線被覆などにも使用される。また,反発弾性がゴムの中では最も低く衝撃吸収性に富んでいるので,各種の衝撃吸収材としても使用される。加硫性,他種ゴムとの相溶性,共加硫性,接着性などを改良するため,少量のハロゲンを導入したハロゲン化ブチルゴムも生産されている。臭素化IIR,塩素化IIRなどがこれである。最近タイヤのチューブレス化が進んだが,その空気保持性の要求からチューブレスタイヤのインナーライナーにはこれらハロゲン化ブチルゴムが使用されている。ブチルゴムは気体透過性が低いという特性を生かした用途以外では,エチレン・プロピレンゴムの用途分野と重複することが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブチルゴム」の意味・わかりやすい解説

ブチルゴム
ぶちるごむ
butyl rubber

特殊合成ゴムの一種。ASTM(アメリカ材料試験協会)の規格による略称はIIR。イソブチレン‐イソプレンゴムともよばれる。1.5~5%のイソプレンを含むイソブチレンを塩化メチル中、零下100℃で塩化アルミニウム触媒などによりカチオン重合して合成する。イソプレン単位の炭素‐炭素二重結合を含むので通常の硫黄(いおう)加硫ができる。耐候性、耐熱性、電気絶縁性に優れ、気体透過性、反発弾性が小さく、衝撃吸収性が大きい。欠点は加硫速度が遅く、金属との接着性が劣る。ケーブル、防水シート、ラジエーターホース、ライニング、振動衝撃吸収剤などの用途がある。最大の用途は自動車タイヤのインナーチューブである。チューブレスタイヤのインナーライナー用には加硫性と接着性が改善された塩素化ブチルゴムを用いる。

[福田和吉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ブチルゴム」の解説

ブチルゴム
ブチルゴム
butyl rubber, isobutene-isoprene rubber

略称IIR.0.5~4物質量% のイソプレンを含むイソブテンの共重合体で,塩化アルミニウムを触媒として,-100 ℃ 付近の低温でつくられる.不飽和結合が少ないので,熱,酸素,オゾン,薬品に対する抵抗力が大きく,ガスおよび空気の透過性が小さいが,機械的強度はあまり大きくなく弾性も低い.自動車タイヤ用のチューブや電線の絶縁材に使われる.[CAS 9010-85-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「ブチルゴム」の意味・わかりやすい解説

ブチルゴム

イソブチレンとイソプレンの共重合によって得られる合成ゴム。第2次大戦中米国で開発。電気絶縁性,耐候性,耐老化性がすぐれ,空気の透過率が小さいので自動車用タイヤチューブ,電線被覆などに使用。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブチルゴム」の意味・わかりやすい解説

ブチルゴム
butyl rubber

合成ゴムの一種。イソブチレンと数%のイソプレンとの共重合体。イソプレン量が少い,きわめて不飽和度の小さいゴム質であるため,加硫しにくい。耐熱老化性,耐薬品性,耐候性などの環境抵抗性や電気特性も良好で,特に気体の透過性が小さいので,タイヤのインナーチューブや電気絶縁材に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のブチルゴムの言及

【合成ゴム】より

…熱可塑性ゴムとしてはこのほかポリウレタン系,ポリエステル系,ポリオレフィン系などがあり,各種の工業用品,自動車用品,ホース,履物,電線被覆,プラスチック改質剤などに使用されている。
[特殊合成ゴム]
 気体透過性が低く,自動車用チューブなどとしてすぐれた性質をもつブチルゴムはイソブチレンとイソプレンを共重合させて得られるが,1937年アメリカにおいてその合成に成功し,太平洋戦争中はアメリカの政府管理による合成ゴムGR‐Iとして生産された。アクリルゴムはアクリル酸エステル系の共重合ゴムで,1931年にドイツではじめて工業化されたものであり,耐油性,耐熱性,耐老化性にすぐれた特殊合成ゴムとして工業用部品に使用される。…

※「ブチルゴム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android