塩見政治(読み)シオミ マサジ

20世紀日本人名事典 「塩見政治」の解説

塩見 政治
シオミ マサジ

明治・大正期の実業家 亜鉛礦業会社専務



生年
明治11(1878)年1月5日

没年
大正5(1916)年10月22日

出生地
大阪府

学歴〔年〕
大阪医学校卒,京都帝大医科大学

経歴
大阪で医師を開業後、北多尾化学研究所を設立、肺病新薬“レスピラチン”を創製発売して巨利を収めるが、のちその製薬が無効という事実が世間に発表され、発売を中止した。その後、亜鉛精錬を研究し、明治45年亜鉛礦業会社を創立、専務に就任し、第一次世界大戦景気で巨富を得た。しかしまもなく病に倒れたため、大阪の理化学研究所設立にあたり資本として100万円を献じた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

朝日日本歴史人物事典 「塩見政治」の解説

塩見政治

没年:大正5.10.22(1916)
生年:明治11.1.5(1878)
明治時代の実業家。日本の亜鉛鉱業の先駆者。岡山県美作生まれ。大阪高等医学校から京都帝大医科に入り,医化学専攻。大阪で医師を開業後,北多尾化学研究所を設立して新薬の創製に携わり,肺病の特効薬「レスピラチン」を創製して発売した。これが肺病に苦しむ人々に受け入れられ,巨利を得て大阪化学研究所を起こしたが,肺病への効能がないことが公表され,以来亜鉛精錬の研究に従事して大正1(1912)年亜鉛鉱業会社を創立。軍需品などを製作して巨万の富を築き,大阪医科大学に私財100万円を寄付した。

(関井光男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android