塩酸ナロルフィン(読み)えんさんナロルフィン(その他表記)nalorphine hydrochloride

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塩酸ナロルフィン」の意味・わかりやすい解説

塩酸ナロルフィン
えんさんナロルフィン
nalorphine hydrochloride

C19H21NO3・HCl 。ナロルフィンの塩酸塩。モルヒネ拮抗剤として急性モルヒネ中毒患者の治療およびモルヒネ依存患者の依存度測定に用いる。速効性がある。水,アルコールに可溶。分解点 269℃。空気中では光により次第に分解して着色する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む