…海ガメ類でも塩腺が眼の近くにあり,塩溶液は涙となって排出される。また軟骨魚類にも直腸腺から変形した塩腺があり,硬骨魚類には腺ではないが,同じ働きをする塩類細胞がある。塩腺の働きは腎臓と違ってほとんど塩分(NaCl)の排出だけに限られ,また血液中の塩濃度がある値に達した時だけ活動する。…
…そして血液よりは低張であるが比較的濃い尿を出す。余分の塩類はえらにある塩類細胞chloride cellを通じて分泌される。(2)海生の哺乳類では体の水分はおもに排尿と呼吸によって失われる。…
※「塩類細胞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...