塾風教育(読み)じゅくふうきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塾風教育」の意味・わかりやすい解説

塾風教育
じゅくふうきょういく

大正後期から昭和初期にかけて農村に設けられた塾の形態による教育。農村不況対策としての農村中堅人物の育成目的とし,人格的感化勤労による精神訓練を重視した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む