境界体

保険基礎用語集 「境界体」の解説

境界体

境界危険体ともいいます。各被保険件のリスクは、過去経験による保険統計から、これを数量化することができます。基礎となる死亡義の死亡率を100とし、これに対する死亡率比(死亡指数)が125ないし130(会社によって異なる)より小きい被保険体を標準陣、これより大きい被保険体を標準下体、境界線上の被保険体を境界体といいます。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む