境野八斗兵衛(読み)さかいの はっとべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「境野八斗兵衛」の解説

境野八斗兵衛 さかいの-はっとべえ

?-? 織豊時代武士,開拓者
上野(こうずけ)(群馬県)那波(なわ)氏の家臣。上野と武蔵(むさし)の境で利根川とその支流烏川の合流点に位置する中州を開拓した。それはのち八斗島(やったじま)と称された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む