増参寺
ぞうさんじ
[現在地名]磐田市匂坂中
磐田原台地西麓、磐田市立岩田小学校の東約二五〇メートルにある。岩田山と号し曹洞宗。本尊は釈迦如来。寺伝および匂坂氏系譜(匂坂家文書)によると、応永一九年(一四一二)匂坂郷を本貫としていた武士匂坂重能が見取郷(現袋井市)に増参庵を開創し、海蔵寺(現同上)の開山物外性応を請じて開山とした後、永禄七年(一五六四)匂坂長能が同庵を匂坂郷に移建し、岩田山増参寺と改称したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 