増山正贇 ましやま-まさよし
1727*-1776 江戸時代中期の大名。
享保(きょうほう)11年12月26日生まれ。長門(ながと)(山口県)府中藩主毛利匡広(まさひろ)の9男。延享元年増山正武(まさたけ)の養子となり,4年伊勢(いせ)(三重県)長島藩主増山家4代。明和2年奏者番。安永5年4月5日死去。51歳。初名は匡幸(まさゆき),のち正順(まさすけ),正孝(まさたか)。通称は仙(千)五郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
増山正贇 (ましやままさよし)
生年月日:1726年12月26日
江戸時代中期の大名
1776年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 