墨子糸に泣く(読み)ぼくしいとになく

故事成語を知る辞典 「墨子糸に泣く」の解説

墨子糸に泣く

人間が、環境によって善人にも悪人にもなることを、嘆いたことば。

[由来] 「墨子―所染」に出て来るエピソードから。紀元前五世紀ごろ、戦国時代中国でのこと。墨子という思想家は、糸を見て、こんなことを考えました。糸は染料によってさまざまな色になりますが、それと同じように、君主もよい家臣がいればよい君主になるし、悪い家臣がいれば悪い君主になります。国に仕える者たちだって、同じこと。そう思うと、墨子は、涙が出てきたということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android