壁寸莎(読み)かべすさ

精選版 日本国語大辞典 「壁寸莎」の意味・読み・例文・類語

かべ‐すさ【壁寸莎】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かべずさ」とも ) ひびわれを防ぐために、壁土にまぜる、わら、麻、和紙などの細片。かべつさ。すさ。つた。転じて、役に立つもの、助けとなるもののたとえ。
    1. [初出の実例]「たくはへ持し徒党の金、お城の普請(ぶしん)のかべずさと、指上指上」(出典:浄瑠璃・国性爺後日合戦(1717)三)

かべ‐つさ【壁寸莎・壁苆】

  1. 〘 名詞 〙かべすさ(壁寸莎)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android