壱岐真根子(読み)いきの まねこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「壱岐真根子」の解説

壱岐真根子 いきの-まねこ

日本書紀」にみえる豪族
壱岐氏の祖という。応神天皇9年武内宿禰(たけしうちのすくね)が,その弟の甘美内(うましうちの)宿禰の讒言(ざんげん)により筑紫(つくし)で天皇の兵に殺されそうになったとき,武内によくにていた真根子はその身代わりとなって自刃(じじん)したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む