売上割引(読み)うりあげわりびき(その他表記)sales discount

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「売上割引」の意味・わかりやすい解説

売上割引
うりあげわりびき
sales discount

売上現金割引ともいう。商品販売によって生じた債権つき,定められた支払期日以前の一定期間内の支払いに対して行われる債権金額の一部免除をいう。たとえば支払期日は 30日であるが,10日以内に支払う場合は2%割引くというものである。売上値引売上割戻などと異なり,日本では売上高からの直接控除項目とせず,営業外費用に含める。これは実際の支払日から債権期日までの期間の利息に相当するものとみなし,支払利息と同じく財務費用と考えるためである。これに対してアメリカでは売上割引を売上高から直接控除するという説が有力である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む