売買高(読み)バイバイダカ

デジタル大辞泉 「売買高」の意味・読み・例文・類語

ばいばい‐だか【売買高】

商取引で、財や商品・サービスなどが売買される総量。取引高。
株式市場で、ある期間に売買されたすべての株式、もしくは銘柄ごとの合計株数。各銘柄の市場での注目度を知る目安になるが、値嵩ねがさ低位株とでは単純な比較ができないため、売買代金のほうがより正確に実態を表していると考えられる。出来高

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 値嵩

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む