壺の上に林檎が載って在る(読み)ツボノウエニリンゴガノッテアル

デジタル大辞泉 の解説

つぼのうえにりんごがのってある〔つぼのうへにリンゴがのつてある〕【壺の上に林檎が載って在る】

洋画家岸田劉生絵画。大正5年(1916)、体調を崩し戸外での写生を禁じられた岸田屋内で制作した作品。大きな陶器の壺の上に青い林檎が置かれている。東京国立近代美術館蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む