デジタル大辞泉 の解説 へんいがた‐クロイツフェルトヤコブびょう〔‐ビヤウ〕【変異型クロイツフェルトヤコブ病】 クロイツフェルトヤコブ病の一種。1996年に英国で確認された。牛海綿状脳症(BSE)との関係が指摘されている。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
知恵蔵 の解説 変異型クロイツフェルト・ヤコブ病 牛海綿状脳症(BSE)は、プリオンが原因となって起こる病気で、本来ウシが感染する。しかし、BSEに感染したウシの肉を食べると、ヒトに感染することがある。この場合、本来のクロイツフェルト・ヤコブ病とは異なることから、変異型という。比較的若い人にも罹患することが特徴である。抑うつ、不安、自閉、異常行動などの精神障害で始まり、しばしば上・下肢の感覚障害や記憶障害、進行性認知症、運動失調などを伴い、全身衰弱・呼吸不全・肺炎などで死亡する。 (今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by