変造手形(読み)へんぞうてがた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「変造手形」の意味・わかりやすい解説

変造手形
へんぞうてがた

手形の記載事項が権限なしに変更された手形。変造は手形債務の内容を変更するものであるから,変造の対象となる記載事項には,手形要件はもちろん,有益的 (任意的) 記載事項も含まれる。記載事項の変更が権限に基づいてなされる場合,たとえば,裏書人一覧後定期払い手形の呈示期間を短縮するような場合 (手形法 23条3項) は,変造にならない。手形が変造された場合,変造前の署名者は変造前の原文言に従って責任を負い,変造後の署名者は変造後の現在の文言に従って責任を負う (手形法 69,77条1項7号) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む