夏切村
なつぎりむら
[現在地名]新南陽市大字夏切
島地川沿いの村で集落は小支流がつくる平地などにもある。南は垰、北東は高瀬、西は串(現佐波郡徳地町)の各村。江戸時代中期頃までは佐波郡上徳地のうちに含まれていたと思われる。萩藩領で徳地宰判に属する。
「注進案」に「当村三作村なるべし古正文にも見ゆ、夏切といふは川より向ふ少の在所を呼べり、此処は垰村の水流にて片在所なり、中古此所に庄屋元ありて夏切村と替りしものならん」とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 