新南陽市(読み)シンナンヨウシ

デジタル大辞泉 「新南陽市」の意味・読み・例文・類語

しんなんよう‐し〔シンナンヤウ‐〕【新南陽市】

新南陽

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「新南陽市」の解説

新南陽市
しんなんようし

面積:六三・四二平方キロ

都濃つの郡の南、中央やや西寄りの地と、旧佐波さば郡の東南隅の地が合併してできた市で、両地区の間に徳山市域を挟んで南北に分れる。南の旧都濃郡域の地(富田・福川地区)瀬戸内海に南面し、山陽道が東西に貫き、その中心富田とんだ福川ふくがわは陸海交通の要衝として早くから開けた地である。北の旧佐波郡域の地(和田地区)は、佐波川の支流島地しまじ川とその枝川流域に集落が点在する山地で、南および西側は標高三〇〇―四〇〇メートルの山でさえぎられるが、矢地やじ峠・津浦つうらヶ峠などで海岸部とつながる。

新南陽市域の周りはいずれも徳山市であるが、北側のみが佐波郡徳地とくじ町と都濃郡鹿野かの町に接している。

〔原始・古代〕

瀬戸内海沿いの新南陽市域には早くから人間が居住したらしく、なかでも島嶼部のたけ島・西にしノ島・せん島・黒髪くろかみ島や、富田川西方の永源えげ山付近には多くの古墳が残る。とくに竹島古墳からは銅鏃や剣・銅鉾のほかに銅鏡が出土し、銅鏡三面はいずれも舶載鏡であるが、そのうちの三角縁神獣鏡は、京都府相楽そうらく山城やましろ町や神奈川県川崎市の古墳から出土した鏡と同じ鋳型を使った同笵鏡で、この古墳ができたと思われる四世紀後半には、この辺りの首長が大和政権の支配下に組み込まれていたらしいことがわかる。

和名抄」に記載される都濃郡の郷のうち、新南陽市域には富田・平野ひらのの両郷が含まれる。富田郷は山陽道沿いの富田を中心に、その北の現徳山市域の村々をも含んだ地と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android