夏川大二郎(読み)ナツカワ ダイジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「夏川大二郎」の解説

夏川 大二郎
ナツカワ ダイジロウ


職業
俳優

本名
斉藤 大二郎

旧名・旧姓
佐々木

生年月日
大正2年 8月31日

出生地
東京市 芝区桜田本郷町(東京都)

学歴
早稲田大学文学部仏文科卒

経歴
昭和8年日活太秦撮影所に監督見習いとして入社。周囲から俳優になるようにすすめられ、日活映画「心の太陽」でデビュー。15年、五所平之助監督「木石」などに主演、二枚目スターとして活躍した。戦後脇役が多く、「滝の白糸」「透明人間現わる」などに出演した。テレビ脚本やエッセイなどの文筆活動にも才能をみせ、「映画俳優読本」などがある。

没年月日
昭和62年 7月16日 (1987年)

家族
父=佐々木 積(俳優),姉=夏川 静枝(女優)

親族
姪=夏川 かほる(女優)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「夏川大二郎」の解説

夏川 大二郎
ナツカワ ダイジロウ

昭和期の俳優



生年
大正2(1913)年8月31日

没年
昭和62(1987)年7月16日

出生地
東京市芝区桜田本郷町

本名
斎藤 大二郎

旧姓(旧名)
佐々木

学歴〔年〕
早稲田大学文学部仏文科卒

経歴
昭和8年日活太秦撮影所に監督見習いとして入社。周囲から俳優になるようにすすめられ、日活映画「心の太陽」でデビュー。15年、五所平之助監督「木石」などに主演、二枚目スターとして活躍した。戦後は脇役が多く、「滝の白糸」「透明人間現わる」などに出演した。テレビ脚本やエッセイなどの文筆活動にも才能をみせ、「映画俳優読本」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android